-
循環型を促進する食べ物
食材の中身に気をつけ、よく噛むことが大事です。
食べ過ぎも、食べなさ過ぎもよくありません。
個人差はありますが、以下では、腸の健康に関する書物に記されている共通な内容と実体験に基づき、
「快便を助ける食べもの」と「快便を阻害する可能性のある食べもの」をご紹介。
「お助け食材」
- 玄米
- 玄米フレーク
- 水菜
- ほうれん草
- 小豆
- ヨーグルト
- プルーン
- さつまいも
- りんご
- 生姜
- にんにく
- ハチミツ
- えのき
- わかめ
「大量に摂取するのを避けたい食材」
- 牛肉
- 豚肉
- 卵
- イカ
- 白砂糖(精白糖)を大量に使用している菓子(チョコレートなど)
また、食材としては番外編になりますが、「噛む」行為やリラックス効果をもたらす、
「ガム」
も腸の動きを活発にするお手伝いをするので、お勧めです。
基本的には日常の食生活で自然な身体の流れを作ることが大事ですが、旅行などで環境が変わったり、忙しかったり、
特に女性はホルモンの周期によってどうしても便秘になりやすくなる時があります。
また、体質が改善されてきて、快腸状態に慣れると、逆に少しでも便通がよくないと、かなりお腹が張った感じを覚えて、苦しく感じることがあると思います。
そんな時は、奥の手として、ご自身に合った整腸サプリメントや漢方の整腸剤を上手に取り入れるのもいいと思います。
しかし、女性の身体の周期などが原因で、自然の身体の流れでどうしても腸の動きが鈍くなっていて、いつものようなすっきり感を感じられない時は、諦めるのも大切です。
早めに寝て、次の朝のタイミングを待つのが得策の場合もあります。
そして、身体の各臓器にも「意識」があるので、ぜひ腸と仲良くなってお話してみてください。
不随意運動と言われる腸の蠕動運動も、ある程度のコントロールが利くようになりますよ(^_-)
それでも、どんな場合も便意を支配する自律神経の副交感神経を働かせる、「リラックス」が大きな鍵です。